スカルキャンディー(Skullcandy)のクラッシャー(Crusher)といえば、最近人気のあるヘッドホンシリーズの一つなので知っている方も多いかと思います。
このヘッドホンの特徴は低音に反応して本体がウーハーのように振動するため、これまでとは違った形で音楽を楽しむことができます。
そこで今回は、スカルキャンディーのヘッドホン実際に使用してみた感想やレビュー、特徴などを紹介します。
まるでクラブハウスやライブに行ったかのような音質

画像:Amazon
低音のバスなどに反応して震えるため、クラブハウスで音楽を聴いてるかのような感覚を味わうことができます。クラブミュージックが好きな方には最適なイヤホンで、違和感なく楽しむことができるでしょう。
ちなみに振動のレベルはスイッチで調節できるので、全く響かなくする事も出来ますし小さめの振動にする事も出来ます。
個人的には、クラブミュージックなら振動レベルをMAXでガンガン震わせて聴くと、臨場感がありとても楽しく感じました。
![]() |
【国内正規品】 Skullcandy スカルキャンディー 密閉型ヘッドホン CRUSHER クラッシャー CRUSHER BLACK MIC1 ブラック A6SCDZ-003 新品価格 |
ロックやR&Bにもフィット!
ロックやR&B系の音楽では低音のバスを使うような曲がかなり多いですよね。
振動とボーカルボイスが同時に響くと、目の前で歌われているかのような錯覚に陥るほどです。
ただし、ずっと低音が響き渡っている曲を聴いているときは常に振動している状態なので、振動レベルを下げないと若干聴きにくいかもしれません。
クラブミュージックと比べると、ロックやR&B系の音楽は常に振動MAXで聴きたい!とは感じませんでした。
小〜中レベルに設定して聴くと、適度に震えて聴きやすい印象でした。
クラシックやヒーリング系には向かない。
スカルキャンディーのクラッシャーは繊細な音楽を聴くためのヘッドホンではないため、クラシック音楽には向いていません。
震えるタイミングは殆どないでしょうし、震えたとしても音楽の種類を考えるとマッチはしないでしょう。
同様にヒーリング音楽にも向いていません。
緩やかで落ち着くイメージとバスンバスンとくる振動では相性が悪いですし、そもそもヒーリング音楽の中でバスが響きまくる曲は少ないので、こういった音楽をよく聴く方にはオススメできません。
クラッシャーのヘッドホンを買って良かったか?
個人的にはクラッシャーを買って良かったと思います。
元々クラブミュージックやロックが好きなので、低音をより深くダイナミックに味わえるのは感動的でした。
音質も良いですが、このイヤホンを使うと振動することに慣れ過ぎてしまって、他のヘッドホンを使うと物足りなく感じてしまうほどです。
ちなみにクラッシャー以外のスカルキャンディー製ヘッドホンもいくつか試してみましたが、クラッシャー程の存在感があるタイプは少なく、どちらかというと見た目がお洒落なヘッドホンが多かったです。
スカルキャンディーは女性用のイヤホンも販売しているので、是非チェックしてみてください!